2020年2月21日金曜日

5Gの安全性

大容量の情報を高速で伝える5Gが、この春から日本でも始まるそうです。すでに5G対応のスマホも出始めていて、高精細画像がみられるとか。動画のダウンロード時間も驚くほど短縮されるでしょう。又、GPSを利用する、自動運転や、自動耕運機などは、高速通信が必要ですから、経済界も、第4次産業革命だと、騒いでいます。

テレビの電波は、昔の東京タワーがそうだったように、放送局と電波塔が、広い範囲をカバーできます。しかし、スマホの電波は、すぐに減衰するので、沢山の中継基地局のネットワークが必用です。この5Gを運ぶ電波は、今までより波長が短いミリ波という波長なので、空中の飛距離が短く、その分、基地局のカバー範囲は、一層せまい範囲になり、新たな沢山の基地局が必要になるでしょう。

ところで、WHOの国際がん研究機関は、携帯やWi-Fi の無線周波数電波は発がんの可能性がある、と認めているそうです。(続く)

0 件のコメント:

コメントを投稿