地方の衰退が止まりません。限界集落という、消滅寸前の山村が沢山あると聞きます。その原因は、都市集中と人口減少ではないでしょうか。その対策として、総務省は、「広域連携推進」を推進しているようです。それは、人口が減少すると、自治体を維持するのが困難になるから、今までの市町村をやめにして、圏域というより広い区分を推進するというものです。そうなれば、役所は遠くなるし、公的サービスも、減少するでしょう。
人口減少も、都市への人口の集中化も、政策によって、止まられるはずのものです。なぜ、それを目指さないのでしょう。思えば、この二つこそ、今後の日本の発展のキーポイントではないでしょうか。
詳しくは次回で。
0 件のコメント:
コメントを投稿